Fj緊急フォーラム『パパ育休は今度こそ本当に進むのか?~男性育休は社会を変えるボウリングの一番ピン!』

男性育休は2006年 6%から13%が2020年度の政府の目標らしい

 

「お手伝い」の感覚がどうしても抜けない父親。それは母子保健法でそうなっているかららしい。昭和40年の法律だからね。しょうがない。法律って古いのをずっと引きずることが多い。なんで時代にアップデートしていけないんだろう、不思議だな。

 

育児・家事をやっている男性は3割だけ。こんなに少ないのか。私のまわりには1人か2人だけ・・・。

 

産後うつは10人に1人はある。そんなに多いの!?知らなかった。。。それはまずい。産後1年までに死亡した妊産婦の死因1位は「自殺」。ピークは2週から1ヶ月。

 

世の中の流れ的には3-5年後に男性育休が騒がれだすと思われるが、それでは遅い。

女性の年齢別出生率をみると45歳が最後である。団塊ジュニア世代はその頃には出生できる年齢を過ぎてしまっている。いまやらないといつやるの?

 

情報の属人化が大事

新潟のサカタ製作所がうまくいっているとのこと。社長曰く「屋根をつくる会社にはいるのは、何もいい屋根をつくりたくて入ってくるのではない、働きやすいからだ」

中小企業でこういうことができるのは大変良い。

大会社では大和証券積水ハウス三菱UFJ(社員3万人!子供500人生まれる。ひとつの町だな)、千葉銀行もうまく行っている。

 

サイボウズ

1ヶ月は休め→1週間程度だと、やりくりついちゃうから、本人に負担が増えるだけで全然意味ない。

「100人100通りの働き方」

離職率は最大28%から4%へ。売上は順調に伸ばせている。

コツは「情報共有」と「ワークシェア

半育休という制度もある。月間80時間までは働いてもいい法律

 

長時間労働は幼児虐待にもつながる。

 

いろいろな取組をしている会社がある。

 

自分も組織を作るなら

「家族、子供の生活が第一」だな。